はじめに:「キャンプしてみたいけど不安…」なママへ届けたい話
こんにちは、在宅ワーママの実彩です。7歳の娘と4歳の息子、夫の4人暮らしで毎日バタバタしながらも、家族の時間を大切にしています(´∀`)
最近、「子どもたちに自然の中で思いっきり遊ばせてあげたいな〜」と感じることが増えてきました。
そんなときに目にしたのが「キャンプ」の文字。SNSやテレビでもよく見かけるし、どうやら2025年も引き続きキャンプ人気は高まっているみたいですね。
でも、初心者の私にとってキャンプはちょっとハードルが高そう…テントってどうやって張るの?持ち物は?安全面は?そんな不安もあって、なかなか一歩を踏み出せませんでした。
そんな私が実際に家族で「初キャンプ」に挑戦して感じたことをもとに、これからキャンプデビューを考えているママたちに向けて、初心者でも安心して始められる情報をギュッとまとめてみました♪
今回は「キャンプを始める前に知っておきたい基本」を中心に、家族みんなが笑顔になれるアウトドアの魅力をたっぷりお届けします!
なぜ今キャンプが人気なの?
ここ数年でキャンプ人気が爆発的に広がった背景には、いくつかの理由があります。ひとつは、コロナ禍をきっかけに「密を避けて楽しめるレジャー」としてキャンプが注目されたこと。自然の中でリラックスできるアウトドア体験が、心の健康にもいいと再評価されてきました(´∀`)
また、SNSやYouTubeの影響も大きいです。おしゃれなキャンプギアや焚き火の風景、美味しそうなキャンプ飯など、写真や動画を見て「私もやってみたい!」と思う人が増えました。特に子ども連れのファミリーには、自然体験ができることが大きな魅力です。
さらに、最近では初心者向けのキャンプ場や道具のレンタルサービスも増えており、ハードルがぐんと下がっています。
「キャンプ=大変」というイメージが、「キャンプ=楽しい&癒される」に変わってきているんですね♪
これから夏にかけてアウトドアのベストシーズン!まだキャンプを始めていない人こそ、今がチャンスです(`・ω・´)
ファミリーキャンプのメリットとは?
キャンプって「非日常」を味わえるところが最大の魅力だと思っています。いつもは家でゲームをしている子どもたちが、外で夢中になって虫を追いかけたり、薪を集めたりしている姿を見たときには、思わずジーンとしちゃいました(´∀`)
ファミリーキャンプのメリットは主にこの5つ:
- 自然体験ができる:都会ではなかなか触れられない自然と、じっくり向き合う時間。
- 家族のコミュニケーションが深まる:スマホやテレビから離れて、一緒に作業することで会話も自然に増えます。
- 子どもの自立心を育てられる:テント設営や料理など、少しずつ「できた!」が増えるのが成長の証。
- ストレス解消になる:大人にとっても、自然の音や風に癒されるひとときは最高のリフレッシュ。
- 季節を感じられる:夏は川遊び、秋は落ち葉拾いなど、四季を全身で楽しめます。
家族みんなで何かを成し遂げる体験は、絆を強める最高のきっかけになりますよ♪
デイキャンプと宿泊キャンプの違い
「キャンプ=宿泊」のイメージが強いかもしれませんが、実は「デイキャンプ(=日帰りキャンプ)」という選択肢もあります。これは泊まらずに日中だけ自然の中で食事や遊びを楽しむスタイルで、初心者にとってかなりハードルが低いです(´∀`)
【比較】デイキャンプと宿泊キャンプ
項目 | デイキャンプ | 宿泊キャンプ |
---|---|---|
滞在時間 | 数時間 | 1泊〜 |
荷物の量 | 少なめ | 多め(寝具などが必要) |
必要な装備 | レジャーシート程度 | テント、寝袋など本格装備 |
費用 | 安価〜中程度 | 中〜高 |
手軽さ | 初心者向け | 中級者以上向け |
我が家の初キャンプは、まず「デイキャンプ」から始めました。お弁当とレジャーシートを持って、木陰でゆったり過ごすだけでもすごく楽しかったです♪
慣れてきたら、宿泊キャンプにも挑戦してみましょう!
必要な道具とレンタル活用法
「全部そろえるのは大変そう…」と思っているママ、安心してください!最近はキャンプ場でテントやバーベキューセットをレンタルできるところが増えているので、最初は手ぶらでもOKな場所を選べば大丈夫です(´∀`)
最低限あると便利なアイテムは以下の通りです!
- テント(設営しやすいワンタッチ式がおすすめ)
- グランドシートやマット
- 寝袋(季節によって必要)
- ランタンや懐中電灯
- 調理器具(コンロ、鍋、食器類)
ただし、これらはすべてレンタルで試してみてから購入するのが鉄則。使いやすさやサイズ感など、実際に体験してから買った方が失敗がありません。

「キャンプってお金がかかりそう」と思っている方ほど、レンタル活用がおすすめです♪
子連れキャンプで気をつけたい安全ポイント
自然の中での活動は魅力いっぱいですが、小さな子どもを連れて行く場合は安全面にも十分注意が必要です。
- 虫刺され・熱中症対策を万全に:虫除けスプレーや日よけグッズ、水分補給アイテムは必須!
- 火の扱いは必ず大人が管理:バーベキューや焚き火は楽しいですが、子どもからは目を離さないように。
- 天候チェックは念入りに:突然の雨や風で危険になることもあるので、事前に天気予報は必ず確認。
- 夜間の動きやすさを確保:夜のトイレや移動のために、懐中電灯やヘッドライトが便利です。
- 子どもの居場所を常に把握:遊びに夢中になると姿が見えなくなることも。迷子防止グッズやおそろいの服も◎
楽しいキャンプも、安全が守られてこそ。子どもの年齢や性格に合わせて、無理のない範囲で楽しんでくださいね♪
まとめ:家族みんなで楽しむキャンプは、最高の思い出づくり
初めてのキャンプは、ちょっとドキドキするかもしれません。でも、一度経験してみると「また行きたい!」と思えるような素敵な時間が待っています(´∀`)
自然の中で過ごす時間は、家族にとってかけがえのない思い出になります。
これからキャンプを始めたいママたちが、安心して一歩を踏み出せるように。そんな気持ちでこの記事を書きました。次回の記事では、初心者におすすめのキャンプスタイルと、我が家の体験談を詳しくご紹介します♪
▼初心者におすすめのキャンプスタイルについてはこちら▼