はじめに:2025年の音楽フェス、準備は万全ですか?
こんにちは、在宅ワーママの実彩です。7歳の娘と4歳の息子、夫の4人暮らしで、家族との時間を大切にしながら、日々の生活や趣味を楽しんでいます。
今年も音楽フェスの季節がやってきましたね!私も毎年楽しみにしているイベントの一つです。しかし、過去には「日焼け止めを忘れて顔が真っ赤に」「モバイルバッテリーを忘れてスマホが使えなくなった」など、準備不足で苦い思いをしたことも…。
そこで今回は、2025年最新版の音楽フェス持ち物リストを、実体験を交えてご紹介します。この記事を参考に、快適で楽しいフェス体験をお楽しみください!
フェスに絶対必要な基本アイテム
チケット・身分証明書・現金
- チケット:紙の場合は防水ケースに入れ、電子チケットの場合は事前にスクリーンショットを撮っておくと安心です。
- 身分証明書:顔写真付きのものを持参しましょう。
- 現金:一部の店舗ではキャッシュレス決済が使えない場合もあるため、適度な現金を用意しておきましょう。
私も以前、電子チケットのアプリが現地で開けず、スクリーンショットを撮っておいて助かった経験があります。
スマートフォン・モバイルバッテリー・充電ケーブル
- スマートフォン:連絡手段や写真撮影、タイムテーブルの確認などに必須です。
- モバイルバッテリー:10,000mAh以上の容量があると安心です。
- 充電ケーブル:予備も含めて2本あると便利です。
以前、モバイルバッテリーを忘れてスマホの電池が切れ、友人と連絡が取れなくなったことがありました。それ以来、必ず持ち歩くようにしています
服装・身だしなみ・暑さ寒さ対策
- 帽子(つば付き):日差し対策に必須です。
- サングラス:紫外線から目を守ります。
- タオル:汗拭きや日よけ、座布団代わりにも使えます。
- 飲み物:凍らせたペットボトルがおすすめです。
- レインポンチョ or 折りたたみ傘:急な雨に備えて持参しましょう。ただし、フェスによっては傘が禁止されている場合もあるので、事前に確認を。
特に夏フェスでは、日差しや暑さ対策が重要です。私も帽子とサングラスは必ず持参しています。
快適&安全のための便利グッズ
疲れにくくするグッズ
- 折りたたみチェア or レジャーシート:休憩時に便利です。
- スニーカー or トレッキングシューズ:歩きやすく、足への負担を軽減します。
- インソール:長時間歩く場合におすすめです。
以前、折りたたみチェアを持参せず、立ちっぱなしで足が痛くなった経験があります。それ以来、必ず持参するようにしています。
雨・天候変化への備え
- 替えの靴下:雨で濡れた場合に備えて。
- 雨用カバーや防水バッグ:荷物を濡らさないように。
- ゴミ袋:濡れた物をまとめて入れられます。
急な雨で靴がびしょ濡れになったことがあり、替えの靴下の重要性を実感しました。
グループ参加で便利なアイテム
- 大きめのブルーシート:複数人で座る際に便利です。
- ミニクーラーボックス:飲み物や軽食を冷やしておけます。
- ネームタグ or おそろいグッズ:迷子防止や連帯感アップに。
友人とおそろいのバンダナをつけて参加した際、迷子にならずに済みました。おそろいグッズはおすすめです!
シチュエーション別持ち物カスタマイズガイド
一人フェス vs グループ参加
- 一人:荷物を最小限にまとめて身軽に行動しましょう。
- グループ:シェアできる荷物(日よけ・チェアなど)を分担すると効率的です。
一人で参加した際は、荷物をコンパクトにまとめて動きやすさを重視しました。グループで参加する場合は、役割分担をして荷物を分け合うと楽ですよ。
野外フェス vs 都市型フェス
- 野外:天候対策や長時間滞在前提の装備が必須です。
- 都市型:荷物は少なめに。モールや駅近なら現地調達も可能です。
都市型フェスでは、必要最低限の荷物で参加し、現地で必要なものを調達することもできます。
子連れフェス用アイテム
- ベビーカー:地面の状態によって選定しましょう。
- 着替え、おむつ、ミルク類:お子様の必要品を忘れずに。
- 子ども用イヤーマフや耳栓:大音量から耳を守ります。
子連れでフェスに参加する際は、事前の準備が特に重要です。お子様の快適さを第一に考えましょう。
▼子連れで行けるフェスについてもっと詳しく知りたい方はこちら♪▼
保存用:音楽フェス持ち物チェックリスト(印刷OK)
- チケット(電子 or 紙)
- スマートフォン
- モバイルバッテリー
- 帽子・サングラス
- タオル・替えTシャツ
- 飲み物・軽食
- レインポンチョ・折りたたみ傘
- 折りたたみイス or レジャーシート
- 防寒グッズ(春・秋)
- 保険証コピー・常備薬
- ゴミ袋・ウェットティッシュ
- 充電ケーブル・イヤホン
- 日焼け止め・虫除けスプレー
- 財布(現金+キャッシュレス)
- 着替え・替え靴下
スマホのメモアプリや印刷して使える形にすると便利です!
まとめ:準備万端で最高のフェス体験を!
音楽フェスは楽しいイベントですが、準備不足でストレスを感じることも。しっかりと持ち物をチェックし、快適なフェス体験を楽しみましょう!