【比較】子連れフェス2025おすすめランキング|設備・アクセス・サービス別に徹底比較!

トレンド・話題

はじめに:子連れでフェス、実はめっちゃ楽しめます

こんにちは、在宅ワーママの実彩です。7歳の娘と4歳の息子、夫の4人暮らしで、休日は家族でお出かけするのが大好きです♪

最近は「フェスって若い子のものでしょ?」と思っていた私が、子どもを連れて初めて音楽フェスに参加してから、そのイメージがガラッと変わりました。

今は子連れウェルカムなフェスが増えていて、キッズエリアや授乳室、ベビーカー置き場などの設備もどんどん充実しています。でも、フェスごとにサービスの差はけっこう大きいんですよね(゚д゚)

そこで今回は、2025年に開催される注目フェスの中から、子連れにおすすめのイベントを設備・アクセス・サービス別に比較してランキング形式でご紹介します!

 

第1位:ACO CHiLL CAMP(アコチル)|ファミリー向けフェスの王道!

静岡県・御殿場市で開催される「ACO CHiLL CAMP」は、まさに子連れに理想的なフェスです。

設備・サービスが神レベル

  • キッズアクティビティ充実(工作、スポーツ体験など)
  • 授乳・おむつ替えスペースあり
  • テントサイト・宿泊施設も整備されていてキャンプとの相性抜群

私は初めて行ったとき「ここ本当にフェス?」と思うほど安心感がありました(´∀`)
音楽だけじゃなく、家族で一日中遊べるのが最大の魅力です。

▼詳しいフェスの過ごし方やキッズサービス全体について知りたい方は、こちらの記事もおすすめです。

 

第2位:FUJI & SUN ’25|大人も子どもも癒されるゆったり空間

富士山のふもとで開催される「FUJI & SUN」は、静かで自然豊かな雰囲気が魅力。

落ち着いた雰囲気で安心

  • ステージの音量も控えめ
  • 子ども向けワークショップや自然体験あり
  • 入場制限により混雑が少なめ

子どもが騒いでも気にならない場所が多く、親もリラックスしやすいのが特徴です。

▼事前の準備に不安がある方は、こちらの記事を参考にして準備もバッチリ整えましょう!

 

第3位:GREENROOM FESTIVAL|都会で気軽に楽しめる音楽&アートフェス

横浜赤レンガ倉庫で開催される「GREENROOM」は、アクセスの良さと雰囲気の良さが抜群

都心開催だから行きやすい!

  • 電車&ベビーカーでそのまま来場可能
  • 会場に芝生・飲食・アート展示など多ジャンルの楽しみ
  • 子どもと一緒にアート体験も可能

ただし、キッズ向け設備は少なめなので「フェス慣れ」した親子向きです♪

▼「教育要素があるフェス」に興味がある方は、こちらの記事も要チェック!

 

第4位:ONE MUSIC CAMP|キャンプ初心者も安心なファミリーエリア

兵庫県三田市で開催される「ONE MUSIC CAMP」は、音楽×キャンプ×子育てをテーマにした空間が魅力。

ファミリー向けサイトが魅力

  • テントエリアが子連れ専用に分けられている
  • 騒音対策がされていて夜も静かに眠れる
  • 川遊びや自然体験もできる環境

アクセスは少し大変ですが、“自然育児”派のママにはピッタリです。

 

比較まとめ:項目別に見るフェスの特徴一覧表

フェス名設備充実度アクセスキッズ向けサービス総合おすすめ度
ACO CHiLL CAMP★★★★★
FUJI & SUN★★★★☆
GREENROOM FESTIVAL★★★☆☆
ONE MUSIC CAMP★★★★☆

※評価は筆者の実体験と公表データをもとにした主観的なものです。

 

まとめ:設備もアクセスも、バランスが大切!

子連れでフェスに行くとき、一番大事なのは「子どもが安心して過ごせるかどうか」。
そのためには、キッズスペースの有無や授乳室、トイレなどの細かい設備の確認が欠かせません。

また、アクセスや混雑具合もストレスの原因になりやすいので、「家からの距離」や「移動手段」も意外と重要です。

今回ご紹介したフェスは、どれも子連れに優しい工夫がされているものばかり。
ぜひ自分たちのライフスタイルに合ったイベントを選んで、最高の思い出をつくってくださいね(´∀`)

タイトルとURLをコピーしました