初心者ママ必見!失敗しないキャンプ道具の選び方|自分たちに合ったスタイルとは?

アウトドア

はじめに:レビューの数じゃなく、私たち家族に合うかどうかが大事だった

こんにちは、在宅ワーママの実彩です。7歳の娘と4歳の息子、夫の4人暮らしで、日々家族で過ごす時間を大切にしています(´∀`)

キャンプ道具を揃えていく中で、私が何度も調べて参考にしたのが、ネットのレビューやランキング。でも、実際に使ってみると「口コミが良かったけど、うちには合わなかった…」というアイテムが意外と多かったんです。

今回は、そんな体験から気づいた自分たちのスタイルに合った道具選びの考え方について、実例を交えながらお話ししていきます。

 

評価が高くても「うちには使いづらい」ということもある

ネット上には便利な情報がたくさんあります。人気ランキング、ベストバイ、YouTubeのレビュー…。でも、それが必ずしも自分の家族にぴったりとは限らないと気づいたのは、道具を実際に使ってみてからでした。

たとえば、ある有名な2ルームテント。設営のしやすさや広さの点では申し分なかったのですが、私たちにはちょっと大きすぎて扱いが大変でした。
車の積載にも苦労し、設営にも時間がかかり、せっかくのキャンプがバタバタに…(・ω・`)

このとき、「便利そう」「みんなが使ってる」よりも、“自分たちの使い方”に合っているかどうかを見るべきだったなと反省しました。

 

自分たちのキャンプスタイルを考えると選ぶべき道具が見えてくる

私が意識するようになったのは、「どんなふうにキャンプを楽しみたいか?」を具体的に想像してから道具を選ぶこと。
これだけで、失敗がかなり減りました。

たとえば、我が家のスタイルはこんな感じです:

  • 小さな子どもがいるから、設営&撤収は短時間で済ませたい
  • 自然の中でのんびりゆったり過ごす時間を大切にしたい
  • 食事は簡単で後片付けが少ない方がうれしい
  • 車の積載には限りがあるから道具はコンパクトに

このスタイルに合う道具は、例えば

道具選んでよかった理由
ワンタッチテント設営が10分以内で終わるから時間に余裕ができた
インフレータブルマット寝心地がよくて子どもたちも朝までぐっすり
折りたたみチェア(ハイタイプ)食事もお世話も立ち座りがしやすい
軽量テーブル片手で運べて設置も撤収もストレスなし

こうしてみると、「自分たちにとっての正解」が少しずつ見えてきます。

 

家族全員が快適に過ごせる道具を選ぶには?

道具を選ぶとき、つい「私がラクなもの」や「夫が気に入るもの」ばかり考えてしまいがちですが、家族全員が心地よく過ごせることが何より大切です。

子どもには安全性、夫にはリラックス、私は動きやすさ。それぞれの希望をちゃんと取り入れてあげると、キャンプ全体がスムーズになります。

我が家では、道具を買うときに「何が必要?」「どんなふうに使いたい?」と家族会議をするようにしています。
子どもたちも「自分の椅子を選んだ!」という実感があると、すごく大切に使ってくれるようになりました(´∀`)

 

道具選びに迷ったときのチェックポイント

最後に、私が道具選びで迷ったときに見るようにしている「判断基準リスト」をご紹介します。

  • 【設営・撤収のしやすさ】→ 説明書を見なくても感覚でできる?
  • 【持ち運びのサイズと重さ】→ 車に無理なく積める?一人で持てる?
  • 【安全性と耐久性】→ 子どもが使っても安心?
  • 【多用途性】→ 他のシーン(ピクニックや災害時)でも使えそう?
  • 【収納のしやすさ】→ 出し入れでイライラしない?

このリストにあてはめて考えるだけで、だいぶ選びやすくなりますよ♪

 

まとめ:誰かの「おすすめ」より、わが家にとっての「ベスト」を

キャンプ道具って、本当にたくさんあります。SNSやネットでは「これが最高!」という情報もたくさん見かけますが、
一番大切なのは、「わが家にとって合っているかどうか」

子どもと一緒に自然の中で過ごす時間が、快適で楽しいものになるように。
これからも、我が家のスタイルに合う道具を、少しずつ揃えていきたいと思っています(´∀`)

次回は、シリーズ最終回!キャンプ道具選びをふり返る「まとめ記事」をお届けします♪

タイトルとURLをコピーしました