メルシーポットってどう?買って後悔しない電動鼻吸い器の選び方と使い方

便利グッズ

はじめに:鼻水問題は育児最大のストレスかも…

こんにちは、アラフォー在宅ワーママの実彩です。
現在、夫と7歳・4歳の子どもとの4人暮らしをしています。

以前はフルタイム勤務、今は在宅で仕事をしながら育児・家事に奮闘する毎日です。

さて、そんな我が家で長年悩まされてきたのが…子どもの鼻水問題!
特に上の子が1~2歳のころ、風邪を引くたびに鼻がズルズル…。
夜も寝苦しそうで、見ていて本当にかわいそうでした。

最初はティッシュでぬぐったり、口で吸うタイプを試してみたり。
でも効果はイマイチで、親のストレスも限界…。
そんな時に出会ったのが「自動鼻吸い器」です。

今回は、実際に使って感じたメリット・デメリット・選び方・使い方のコツをリアルにお届けします!

 

口吸いタイプと電動タイプ、何が違うの?

口吸いタイプ:コスパは良いけど…

まず最初に買ったのは、昔ながらの「ママが口で吸うタイプ」。
1000円前後で買えるし、手軽に使えるのがメリット。

でも実際に使ってみると…

  • 思ったより吸えない!
  • 変な体勢になって腰が痛い
  • 吸ってるうちに親のほうが風邪をもらうことも…

特に夜中や急いでいる朝はとにかく面倒。
しかも子どもも暴れてなかなか吸えない。
結局、ちゃんと使えたのは数回だけでした。

 

電動タイプ:価格は高め、でも救世主だった!

そこで、思い切って買ってみたのが電動鼻吸い器。
我が家が購入したのは、メルシーポット(電動式・据え置きタイプ)というモデルです。

最初に感じたのは「え、これ医療機器みたい!」という本格的な見た目。
実際に使ってみると吸引力が段違い( ゚Д゚)
鼻にノズルを当ててスイッチを入れるだけで、「ジュルル〜ッ」とあっという間に吸い取ってくれます。

これまでの「鼻吸い地獄」は何だったのか…。まさに子育ての救世主でした。

 

自動鼻吸い器のここがすごい!メリット5選

1. 圧倒的に鼻水がとれる!

まずはこれ。びっくりするくらい取れます(笑)。
粘っこい鼻水も、ノズルを少し動かすだけでスルッと取れるので、子どももすぐに呼吸がラクになります。

2. 夜間の寝苦しさが激減!

以前は、寝入りばなや夜中に何度も「鼻が詰まって泣く」ことがありました。
でも鼻吸い器でこまめに吸ってあげると、夜中ぐっすり眠れる日が増えたんです。
子どもが寝てくれると、親のストレスもかなり軽減されます。

夜泣きが減ってすっごく楽になりました♪

3. 耳鼻科に行く回数が減る

鼻水がうまく取れないと中耳炎の原因になりますよね。
でも自宅でしっかり吸ってあげられるので、耳鼻科通いが減り、医療費と時間の節約にもなりました!

特にお勤めの時は病院に連れて行く暇がないので、めっちゃ助かりました!

4. 吸うのが苦じゃないから習慣にできる

手動式は「面倒…」と思ってしまって続かない。
でも自動なら、スイッチ一つで終わるので、「朝と寝る前に吸おう」と習慣にしやすいです。

5. きょうだいで使いまわせる(パーツ別売あり)

ノズル部分などは取り替え可能なので、きょうだいがいても安心。
パーツもAmazonなどで買えるので衛生的に使えます。

デメリット・気になる点も正直に

とはいえ、もちろんデメリットもあります。

  • 音が大きい:初めて使ったとき「ブイ〜ン」という音に驚いて子どもが泣きました。ただ、慣れれば問題なし。
  • 本体が少しかさばる:据え置き型は収納スペースが必要。出しっぱなしにしておくと便利です。
  • 掃除がちょっと手間:使用後はチューブやノズルを毎回洗う必要あり。でもそれも慣れれば3分で終わります。

 

購入するならどんな機種がいい?選び方のポイント

私は最終的に「メルシーポット」にしましたが、選ぶときに重視したのはこの3点。

選び方のポイント理由
吸引力が調整できる赤ちゃん〜4歳まで長く使える
洗いやすい構造毎日使うから手入れが簡単
口コミ・レビュー評価実際のママたちの声は超参考になります!

最近は「携帯型」の鼻吸い器も人気ですが、吸引力や衛生面では据え置き型の方が満足度が高い印象でした。


使い方のコツと嫌がられにくい工夫

最初は子どもも警戒します。そこで我が家でやっていた工夫をご紹介します!

  • 好きなキャラのシールでデコる
  • 吸ってる間はYouTubeや絵本で気をそらす
  • 「吸うよ〜」ではなく「お鼻キレイにしよっか」と言う
  • 自分でボタンを押させてあげる(4歳くらい〜)

ポイントは、「怖いもの」ではなく「快適になるもの」として、前向きに習慣づけること!

うちの娘は私がするようにぬいぐるみにしてあげてましたよ~(笑)

 

結論:迷ってるなら買って損なし!

子育ての中で、思った以上にストレスになる「鼻水問題」。
手動で苦労していた時期がウソみたいに、自動鼻吸い器で毎日の育児がラクになりました。

価格はやや高め(1万円前後)ですが、耳鼻科代・時間・親のストレスを考えると完全に元は取れます!

とくに、風邪をひきやすい保育園児がいる家庭、きょうだいがいるご家庭には、1台あれば長く使えて超おすすめです!


おまけ:ママ友にもおすすめして喜ばれた

最後に。以前、同じように悩んでいたママ友にこの鼻吸い器をすすめたら、「もっと早く知りたかった!」と感謝されました。実際、私の周りでは使って後悔した人ゼロ

育児はラクできるところはラクしてOK!
もし、あなたが「鼻水どうしよう…」「夜寝れない…」と悩んでいるなら、ぜひ一度試してみてくださいね😊

タイトルとURLをコピーしました